#谷口純子#ピアニスト#ピアノ#Junko Taniguchi 忍者ブログ

tanijun-blog

ピアニスト、谷口純子のライブ、レッスン、日々のトレーニング、音楽、練習、日々徒然。

飛行機乗ったのに降ろされた。

ただ今、新千歳空港で足止めちゅう(ToT)

1830の便に乗る予定でしたが、

吹雪が近づいているとの事で、

三本ほど繰り上げて、

1630の便にしましたが、

滑走路が雪つもり、

離陸が間に合わず(ToT)

現在1830前。



あと1時間もすれば雨雲が通りすぎるはず。

このままどうなるのか。

。。。。。
三時間遅れで無事着きました^_^

便、はやめてよかったー。

飛行機内で、

私の前後に座ってた、外国人の子供三兄弟、

ガチャガチャと賑やかでしたが^_^;

この長時間、よく耐えたなぁ。

エライ。

東京は、いい天気。 by tanijun
PR

ライブのお知らせ

ただいま譜面ととのいました^^

さて音源をお供に練習。。。。




明日は1/13日曜は、調布ginzでライブです。

NORIKO vocal
谷口純子pf
ピッチャー水野key
小川銀士sax

水野さんが入ることになりました。
お時間ありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。




ゴールデンウイーク前にライブが決まりました。
4/27土曜 吉祥寺  Strings
17時30オープン
18時30スタート
室賀 健司 (Tp)
谷口 純子 (Pf)
玉木 勝   (Ba)
平山 順子 (As)


平山順子先生は数年前にレコーディングをご一緒しまして
それ以来ですね。楽しみです^^

2管のゴージャスなジャズになりそうです。
こちらも是非。





昨日レッスンに新橋に行くと、

路上の人たちがみな同じ方を向いていました。

おもわず「どっきり」かとおもいましたが、まさかな^^;

そちらを見てみるとビルの屋上から湯気が。

だんだん真っ黒になり火事だとわかったら、消防車がたくさんやってきました。

大事に至らず、良かったです。

今住んでいるわが町でもお札をてにいれましたが、

一応、生まれ育った土地のお札も手に入れに、初詣。

真冬の円山公園、ゆきもっこもこでハードなお散歩でした^^;

ここでサッカーしたら足腰鍛えられそう。

ここは神気がすばらしくて大好きです。

手を合わせるだけで感動して涙がでてきました。

開拓神社にもお参り。ご先祖様ありがとう^^




そう、帰省ついでにほんの僅かでもスキーを滑りたいのだが、

なかなかそんな暇はなく。

帰れば、施設の人に「あれがない、これがない」と

こき使われるしまつ^^;

今週は年末に入院した母の退院につきそいました。




うーん。冬場はいつも体調をくずす、母。

できたら、私がもっとすぐ行ってあげられるところに

きてもらいたいと、東京に転居案を考え中。

流石の私も、今回の行き来はこたえましたT_T

 「お母さん、じゃぁね〜^^」って扉をしめて、

家に着くまで6時間だからなぁT_T

転居するなら、まだ体が動くうちだ。




どういう段取りで動けばいいのだろう?

まず、拠点の病院で引き継ぎ可能な交換なのか?

再来週の通院の折にきいてみよう。

それが可能なら、

私の町のソーシャルワーカーに相談だ。





最近ticwatchを購入。

アップルウォッチは興味がありましたが、

なんだか見た目があまり好きになれず、

なぜだろうと思ったら、

四角いからだ!^^

ticwatchのまるい見た目に一目惚れ^^

文字盤も取り替えられるし、

zumbaの間も心拍数を表示してくれる。

しんどいわーとおもっていたら130超えていた^^;

最大心拍数は

220-年齢=

なのですが、これを基準にしては死んでしまうT_Tので

カルボネン方式心拍数で算出

久々にエクササイズ養成のころのテキスト開く^^;




220-年齢=X

ここから安静時心拍数を引く。

私は50くらいなので、

X-50=Y

これに60%と70%をかける。

Y×0.6=73
Y×0.7=85

これに安静時心拍数をたす。

73+50=123
85+50 =135

70パーを超えると強度的にはきついので、

エネルギーをつかえてるってことになります。

70%に近づくと結構きつい^^

このあたりの心拍数を行ったり来たりするのが効果的^^

カルボネン法算出

昨日はやっと30分ほど泳げました^^

今日も軽く泳ぎに行こう。


by tanijun

あけましておめでとうございます

ことしもどうぞよろしくお願いいたします。



さてなにをしようか。

いま、昨年の

帳簿をつけています。。^^;



こういう

雑務といえど、

必要不可欠なことに立ち向かうと

こころが整理されていきます。

お正月だし。

思い立ったらすぐ行動する心がけをしてみる。

今できたら、今年もずっとこころがけられそうな。



今年はなんだかいつもの年明けとなんだか違う気配を感じます。

良いも、悪いも、

おもいを実現できそうな世の中。

良い願いに包まなければ。



なんか、

あれだ。

大人の役割、

果たさないと。




受け身でいると、

目線が

上っ側をむいているから。

全方向を向くには

アウトプットせねばならないか。





いい年になりますように、

世の中いい年になるように、

自分のできることに尽力します。

今年は脱線しないぞ^^

どうぞよろしくお願いします^^ by tanijun

母入院。

久しぶりの更新です。



東京の方が寒い。家の中が。

札幌行くとどこ行っても裸足にTシャツでおっけーな感じ。

外は寒いですけど。



昨日、一昨日と札幌でした。

母の通院のつきそい。

行きの空港から始まるシンクロニシティー。

なにかあるな、これはと、

身構えて帰札。



羽田の出発ロビーに40分前に到着。

ちょっと遅くなっちゃったからすぐに搭乗口だな〜。

チェックインを済ませようとまっすぐカウンターに向かうと、

私を呼び止める子供連れのお兄さん。。。

いつも日曜に、隣の部屋でレッスンしている

フルートの末宗先生でした。

なんという偶然!

怪訝な顔のお子さんたち^^;

「お父さんの職場の同僚だよ〜」と彼が言っても、

まぁ、ピンと来ない子供ら。

「ピアノのせんせいだよ〜」と笑顔で手を振ると、途端に笑みがもれた。

『ピアノのせんせい』で良かったと、本当におもった瞬間^^

末宗さんは鳥取に帰郷。

鳥取って何時の便?確かめると13時でした。

子供つれて2時間前から羽田を散策中だったみたいでした。

そうだよね〜、空港って楽しいもんね^^




新千歳についていつもレンタカーの送迎バスを呼ぶ。

バスには幸い十分待ちで乗れたが

空港からショップまで

空港内での事故渋滞(改良工事の不備か?)

かなにかで、大渋滞。

車を借りたのは到着からまさかの1時間半後。

16時にケアマネさんと打ち合わせの予定があったので、

久しぶりに高速で札幌へ。

雪道にも関わらず幸い50分ほどで到着。




ヘルパーさん、ケアマネージャーさん、看護師さんと4者で打ち合わせ。

どうも母が薬をちゃんと飲んでくれないらしい。

部屋に行ってゴミ箱を見てみると、

ゴミに混じってる薬たち。

声かけも介護サービスの一環になるので、

どのタイミングでどうするか、

薬の投薬のしかたを変えるか、

など、

本人がだんだんいろいろできなくなってくるフォローの仕方を

考える。

これはなかなか大変。



お薬が飲めてないとどうなるかというと、

大丈夫なことがダメになり、

直そうと思っても治らない。

今週初めから血尿がでていて、

抗生物質をだしてくれていたそうなのだが、

あれって、結構大きい錠剤で、

きっと飲んでなかったんだろう。




全然なおらないみたいで、

まだ血尿。

しかも婦人科系の受診もしてくださいと言われ。

『うーん、ここの施設、どうにもならないなぁT_T』という印象。

看護師さん、ヘルパーさん、ケアマネさんは全員外部の会社の方達で、

ホーム自体は、緊急の場合は対応します、との契約上でのことでしたが、

「え〜そんなの初耳〜^^;」とか

「あの連携病院、いい先生いないよね^^;」とか

恐ろしいホンネを伺う。

施設長からも「結局どうしますか?」と、受け身な対応。

えー、血尿だよ〜。健常者でもすぐ病院いくよ。

こんな体の弱い老人なのに。

ちょっと危機感なさすぎ。



翌日、朝から母をつれて近所の婦人科。

立ったり座ったりが腰が痛くてほとんどできない。

駐車場からの歩きもずっと支えてないと

転びそうな感じ。

これは、ちょっとまずいと、

緊急性を感じる。

足の可動域は大丈夫なのに、

全然、歩けないやん!^^;

頓服をいただいて施設にもどり、

ケアマネさんに、報告。

1月からデイサービスを増やしてもらうよう打診。




午後から、いつもの泌尿器科へ、管交換。

交換してCTとって、診察。

胸水が溜まっていると先生。

・・・・。

年末年始ですし、入院も視野に入れていいかと。。と先生。

じゃぁ、今でもいいですか?と即。

初めての入院手続きに奔走。




これまた、担当の看護師さんがまた^^;

ついていないというか。。。



母が長年お世話になっている病院ですし、

まったく悪い印象のなかった病院なんですが、

担当の・・という自己紹介もなければ、

「これとこれとこれとこれに書いて、印鑑お願いします。

必要なものはこれに書いてあります。」

と、勢いよく。ざっっっと。

え、そんなに嫌なの?^^;この仕事?

年の瀬だし、忙しいタイミングだった?




書類書いて詰所に持って行って窓を開けると、

はいと出てきて、窓を邪険にピシャっと閉める。

ああ、これはまさか^^;

こういう人だ!

悪気はないのだろうけど、なんだかトゲトゲしい人。




ということで、

病室にもどり、相変わらず、対応が雑だったので、

はっきりと。

「すいませんが、入院は、今決めたばかりなので、なにも準備はしてません。

しかも、私は入院の手続きが初めてなので、こんな文書でなくて、

口頭で必要なものを教えてください。」

(じゃないとまったくあなたの説明伝わらないし!という意識を込めて)



母のストーマ周りの機材も広げるだけ広げて、

やりっぱなしで詰所にいくし。



そのあと対応してくださった看護師さんは、

すごく丁寧な方で、ああ、いつものこの病院だ〜。

と、ほっとしました。

入院、14時半に決めて、

17時に完パケ。

もうちょっと母さんに付き添ってたかったけど、

仕方ない。

お正月過ぎも顔だしてみようか。

多分、2週間ほどの入院になる見込み。

胸水大丈夫かな〜。





千歳に戻り車を返して、

送迎中、

こんどはなんと、あおり運転。

ダンプヘッドのお兄さんに、送迎車がおいかけられました。

↑こういうのね。これが、飛ばすと速いんだ。ほんとに。

クラクション全開^^;

これまた、いい音のクラクション。

追い越して前に止まる。

運転手さんにこえかけ。

「降りない方がいいですよ」

もう一人、私のうしろにいた乗客のお兄さんがナンバーを撮影。

せめて、第三者の目線があった方がいいかと思い、

私とお兄さんで、一部始終をガン見。

そんなに悪いことしてないのに、

ひたすら誠意をもって謝る、送迎車のお兄さん。

威勢のいいダンプヘッドのお兄さんも

道民気質か、1分ほど言いたいこと言って、

Uターンして帰って行きました。

エネルギーあるよねー^^;




私にもエネルギーをくれっ。

とぼやきエネルギーを胸に、

今日の書き込みができました。

ああ、すっきりしたっ^^

しっかし、こんなにいろんなことがあったのは久しぶりでした。

私でさえ、こんなことになってるくらいなので、

世界もまた大なり小なり一緒なのだろう。

株価暴落とか。。。

いえ、こじつけです^^;





でも、

あいまの時間に母とできる会話が

楽しいのが幸いでした。

認知症のお薬が効いているのか、

(サボってるから飲んでないはずなんだけど^^;)

前みたいに、

あまりネガティブで懐疑的なことを言わなくなり、

今はあかるくて、つきやいやすい母で、

私は嬉しいです。

ほんとはこういう人だったのか?

むかしからほんとに懐疑的な人で、

反面教師にしていた位なんですけど^^;どうしてそんなに?ってくらい。

もしかしたら、なんか病気が原因だったのかな?

この幸せは、ご褒美かもしれない。

ありがたいわ〜。

病院にもおかげで慣れたし、

すっかり病院嫌いも克服できたので、

今日は、自分の検査にいってきました。




昔バセドウ病の治療をしていたことがあったので、

その内分泌系の再検査。

自分の不定愁訴的な体調不良をすっきりさせたい。


飛行機はいつも通路がわってきめてましたが、

久しぶりに窓側にしてみました。

ちょっとスースーして寒いけれど、

眺めは格別です。




先週はサックスの西本先生と二子玉で演奏でした。

お手洗いからの絶景も格別です。

最近演奏する機会がすくないですが、

その分なんか練習してます。

楽しいかも^^いろんなシチュエーションをイメージ。




うちのドラマーの所属するバンドのバンマスが

事あるごとに「純子ちゃんによろしく」といってくださるのがありがたい。

そんな、気にかけてくださってありがとうございます。

大好きなバンドなんだけど、

ライブなかなか行けなくてごめんね。


長文おつきあいくださりありがとうございました。

よいお年をお過ごしください。

また来年もどうぞよろしくお願いいたします。

来年は1/12、調布ギンズでのりこさんと演奏の予定です。

まだお返事いただいてないけど^^;書いちゃった。(13日、日曜の夜の部になりました) by tanijun

こゆび〜

じつは先日の発表会前から

首の右側、肩から首そして股関節までT_T

ロック感が続いております。

頭も痛いので、

久々の重症T_T

かなり具合が悪いT_T

がんばれ〜私。



ネットでいろいろな情報を貪り、

今日は美容室でヘアカラーしながら、

雑誌にて不思議なバンドを発見し、

ガン見^^;


小指と肩甲骨と姿勢との関わりって

きっとあるよね〜

と思っていましたがやはり。

肘を90度に曲げて、小指握って

力を入れていくと、自然と回外していき

(手のひらが上を向く)

肩は自然に下がり、脇はしまっていく。

肩甲骨も下制し(下がる)しまっていきます。



親指側だと、

腕は回内し、背中も丸まってしまうし、

これって猫背な方向性。

鍵盤弾いたり、パソコンでマウスを操作する形は

まさにこの親指優位な型になってるじゃないの。



写真の指三本のポーズすると

親指優位な人は小指側に手首が曲がっていくそうな。

そんな人は

このポーズで親指側に手首を倒していくと

肩甲骨の使い方の方向性が変わるというのだ。

ここらへんのところ、

解剖学で、いずれもっと突っ込んで知りたいものです。



水泳で、クロールの時に

左手だけがどうしても

無意識で小指側に倒れる変な癖がついてましたが、

(親指優位な型だね)

最近ピアノの練習で、

左手の小指を意識的に力を入れる練習をしていたら、

(音程が広いので、つい伸びきって使ってしまうところを、

指を曲げて握るような動作で演奏、正直キツい^^;)

ブラインドで手をまっすぐ前に出したら、

多少力んでも、だいぶ手首がまっすぐ保てるようになってきました。

久々に関節の動き用語を総復習できました^^;




バンド、買ってみようかな〜。。。

指につけるバンドなのに、

姿勢が変わるって、

一体どういうことになっているのか、

実験して、実感してみたいものです。



さて明日のリハに向けての練習の続きします^^

ぬいぐるみは、

お誕生日プレゼントにもらった、タイガーエアーのクロロ。

まだプロトタイプしかないという、剣道普及キャラクターのぶしし。

名前が似ております。



髪の毛、久々にグレーベースに黒っぽくしました。

久々の黒髪に戸惑い^^;

服が難しい。

かなり色合いが変わりました^^;

ボルドーな化粧をしていきましたが、

すっごい違和感で、速攻オフ。

アイカラーも変えなければ^^;

とりあえず、明日はグレー系の服装で。




ヘアカラーは随分改良されたのですね。

刺激も感じないし、匂いもない。

先々週のパーマ液はすごい臭かったけれど^^;

パーマ液なんとかならないかな〜T_T by tanijun

まちにー

ただ今レッスンの合間。



歌詞考え中。

ミラクー、マチニー、ってなんだ?

ミラクー=miracle

マチニー=marching in

でした。

歌詞って、こっぱずかしい。

しかし、

そうも言ってられん。

サビ、大変革。

自分の曲はいじり倒すのみ。




一昨日、

発表会終了しました。



緊張しました。

舞い上がりました。

しかし会を重ねる度に、

深みが増していきます。

これはやはりつづけるのみですね。



帰宅後、剣道選手権。

私もだいぶ技が見れるようになってきました。

すごい技が見れました。

内村選手の残心が美しかったなぁ。。。

今週末はサックス発表会のサポート。

いっぱい楽器弾けるの楽しみ。

芝さん、本杉さんと合奏(≧∀≦) by tanijun

怖くない。

よほどおもしろいことでもない限り、

更新する気がなくなってしまった。。。

振り絞って久々に更新。



暗い道で。。。

ちょっと大柄な大きい男の人があるいていると、

ちょっと怖い。

こちらも、目が悪くなってきて、

夜道も見通しがわるくって。

しかし、

犬のお散歩中の人だと、

とりあえず、安心。

トイプードルとか連れてると特に。

しかし、可愛いワンコには釣られません。

猫派なので^^




夜になると、

最近、無意味に叫びながら、

歌いながら通り過ぎていく人が多いこと。

夜の自主練のジムのプールにも、

ブツブツしている方や急に叫ぶ方もいる。

ふにゃぁ〜ってしてないで、

毅然としていればいいのですよね。

しかし、ビビる時はビビるよな。






兄からメッセンジャーが流れてくる。

私から送信することはほとんどない。

来るとだいたい、ビビる。

ろくなお知らせはないので、

ほんとはブロックしたいくらいだが、

肉親だし、そうもいかない。

兄は統合失調症の闘病中。

病状が悪化してて、

この3ヶ月ほど、入院していた。

お金かかるだろうな、

高額医療費や限度額申請とか

ちゃんと手続きやってんだろか?

とおもったら、案の定、

連絡が来た。

あたりさわりないように優しく、

収支の詳細をおしえてくれたら、切迫している分は持つよと

送信。

高額医療費のリンクも貼り。

母の入院で知ったのだが、

障害者申請していると、

入院費なんぞは、ほとんど戻ってくるということを知った。

それを教えたつもりだったが。。

はいはいと二つ返事で、

まるで知っていたかのように

なんだか、こちらに罪悪感の残るセリフを残して、

フェイドアウトする。

お嫁さんのお父さんがバックアップしてくれているそうなので、

(それもどうなんだろかと思うが)

しばらくは、よほどのことがない限りはタッチしない。

いつか、ままならなくなったら、

ケースワーカーさんを探して、

相談に乗ってもらう。

家族だけに触れられない部分があると感じる。

兄は、いまだに私にマウンティングする。

まぁ、好きにすればいい。

一見論理的ぽい言葉で正当化して、

煙にまく。変わらない。

はやく目を覚ましてほしい。

ハロウィンの渋谷で酔ってハイテンションになっている人に、

兄がダブる。

パーティーが一生続いて欲しいと願っているかのような。

子供の頃から、そうだった。

目を覚まして欲しい。

人生は短い。






この二ヶ月ほど筋トレと水泳まみれの生活してましたが、

どうも腰痛が治らない。。。

ZUMBAに夢中だった頃ってこんなことなかったよな〜

ってことで、

先週から暇な日は最低1本はダンス系に参加。

腰痛がみるみる治りました^^;

どうやら水泳のフォームを再考しなければならなそうです。





「その話、深いね〜」っていう言葉を撲滅させたいって

先日、今でしょの林先生が言っておられた。

若い頃の、会話のやり取りなんて

ほぼ覚えてないものですが、

大学の部活の先輩にこのセリフを言われて、

なんだか心外な気持ちになったのを鮮明におぼえていました。

30年ぶりにスッキリした^^





今日はパソコンに3テラのHDを接続しました。

今週末はピアノの発表会。

その日は

剣道選手権だ。

西村、二連覇なるか。

今日もだらだら夜更かしして、

PCに向かい、

昼間はZUMBAに勤しみます^^

強度高いのですが、

マサラバングラにはまりそう。

ほぼノンストップで40分。

金子先生の動画発見。。。

昨日は行けなかったなぁ〜。 by tanijun

痛いのなんの

今日は横浜でマスターズ水泳大会でした。

女性限定の大会、初参加。

順位は

数年前は下から数えた方が早かったけど、

最近はだんだん真ん中になってきました。

とりあえず自己ベスト。

昨年よりは0.2秒くらい速かった。。

隣の4レーンの人がぐんぐん先に行くのが息継ぎのたびに見えましたT_T

一秒速かった。順位が2つ上。

そうか〜

1秒速いだけでも順位が2つも上がるのね。



レース用の水着を久しぶりに着たら、

体が(いい意味で)パワーアップしておりまして、

布帛素材の水着を着るのが大変。

指すりむいてしまった。

痛いのなんの。

帰ってきて、即、もうワンサイズ上をポチるT_T






明日から帰省して母の病院のつきそい。

北海道観光はキャンセルがものすごいらしくT_T

せめて私はキャンセルせずに行ってきます。

余震こわいけど、

まぁ、日本中どこいっても同じだろう。



札幌に帰省した際にいつも泳ぎに行っている平岸プールが

地震の被害で大変な事になっていて、

天井の機材がおちてしまったり、

可動式の床が歪んで壊れたりで、閉鎖中。

業者の手配も、修繕が立て込んでいるようで、

復旧が未定だそうですT_T

他の短水路は大丈夫。




先日、赤福をいただきましたm(_ _)m

久しぶりの赤福。

このお菓子、いつの時代からあるのか。

包装をうらっかえしてみたら、

宝永4年、

え?いつ?

1707年

311年前。すごいですT_T

その頃なにがあったかググりますと、

富士山噴火!!

その2年前には赤穂浪士討ち入り。

歴史の匂いが漂ってまいります。

いただきました。ありがとうございました^^ by tanijun

還元したい

筋肉痛でバキバキの夜中^^;

今月は水泳大会があるので、

昨日は辰巳まで赴き、

自主練で飛び込み練習。

最近は泳ぎに大臀筋がつかえているようで、

飛び込み練習してもお尻は痛くなりませんでしたが、

なぜだ、背中がめっちゃ痛い。。

なぜに。。。T_T

飛び込みの衝撃とはすごい。



先週まで災害で大変でした。

月初の日曜の仕事帰り、

ジムの横で空に向かって動画を撮っている人がいました。

なんだろう〜?と思ってみたら、

北側の空で、

ものすごい積乱雲がピカピカ光っていました。



すごい風だった台風21号。

東京には直撃しなかったけど、

結構風強くて、物につかまって歩いた。



胆振って地名を久しぶりに聞いた、先日の地震。

幸い親戚や母たちは皆無事でしたが、

この山脈の映像には驚愕でした。



私はレッスンとその合間に、

曲つくって歌詞考えては消して、

消しては書いてを繰り返す毎日。

これでいいのか。

はやく還元せねばなりません。

せめてレッスンは笑顔で全力で楽しく行こう。

もうちょっと歌も上手くならんといかん。




来月からピアニカの短期間講座を開きます。

最近我が楽器店メーカーが大人用のピアニカを作った。

吹いてみたら、いい感じ。

耳の奥でリンギング。

愛おしい音色がします。



いつもはピーナツ味を食べますが、

なんと、

「信玄餅風」というのを発見。

「風」という部分に

なにげに謙虚さを感じます。



平和な今週でありますように。 by tanijun

2分以内

こんばんは。。。夜中です^^;

すっかり更新が滞っております。

レッスンない日は作業引きこもりの日々。

また暑くなっちゃったし、運動も夜主体。



そういえば、ちょっと前に読んだ本が、

とても参考になっております。。。
 
ざっくり読んだところで、独特な呼吸法を提案してくれているのですが、

そういえば20年以上昔、カントリー歌手の先輩に

この呼吸法を教わりました。

ハイジのヨーデル部分を歌っている方。

お元気でいらっしゃるでしょうか?(うちの母と同い歳^^)

「それって逆なのでは?^^;」って思ったので覚えてました。

声楽の呼吸法とは違ったので、インパクトがあったので覚えてました。

楽器弾くのも体がブレないですし、

多分泳ぐのも体幹がしっかりして良さげな感じです。

しかしまだ、長時間キープは難しい。。。T_T

なれるぞ〜。弾き歌いもやりやすいかも。

悩みが解決しそう^^



歌詞を書いています。

おりてこ〜い♪と願う日々。

もっとなにかドキッとしなきゃなぁ。

時間があったら美術館巡りとかしたいけど、

こう暑いとなぁ。。。。^^;



フィンスクール、退会。

なんだか結果が伸びない。

別に選手ではないのだし、こんな時は、気分転換。

また入るとしたら、隣町のもっとがっつり泳ぎこむクラスにしよう。

目的は体力作りだし。




スイムトレーニングもしばし自主練が続いているので、

意識的にダッシュのメニューを盛り込み中。

昔お気にコーチがやってくれたメニューを出してきて、

50m×6本、3本目と6本目をハードなど。

これ、3日続けたら、心拍数が少し慣れてきた感。

やはり全力ダッシュ出し切り、しないとね。



ピアノの生徒さんの発表会も近づいてます。

定員が少ないので、

お声かけさせていただいている方は、限られております。

講師演奏、何しよう?

あまり時間がかからないのがいいな。

しばし検索。。。。

これなら、2分以内で超高速で弾いて終われそう^^

そしてみんな知っている。

ジャズものにしようかとおもいましたが、

なかなか馴染み深いいいナンバーがなく、

今回はメジャーなクラシックで阿部先生と連弾。

多分二人ともその土俵ではないと思うのですが^^;

きっと楽しく弾けるに違いない。
 
ここ最近。

わが町では阿波踊りがあったり、

台風が2個きたり。すごい風だった。

お盆中に田舎のホームセンターでエアコンの室外機カバーをゲットして、

早速装着したら、

いつもその辺を縄張りにしている猫の展望台になってしまったり。

同じくホームセンターで一目惚れしたインコがいたり。

ホホミドリウロコインコ。

浅草のインコカフェにいったらごっそり居そうT_T

会いに行かねば。



明日はレッスン^^月末です。

海もおわっちゃうなぁ〜T_T by tanijun

プロフィール

HN:
谷口純子 Akebi Music
Webサイト:
性別:
女性
自己紹介:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

フリーエリア